公務員試験に全勝した私の体験記✨

はじめまして。閲覧ありがとうございます!タイトル通り手広く試験を受け、合格した体験談をブログにしました。おすすめの勉強法や謎多き官庁訪問の様子も書いたので是非読んでみてください。

公務員試験 ⑩国家一般職 試験

国家一般職試験について

 

今年度から試験のスケジュールが変更になりました。

大まかな順番は以下の通りです。

①一次試験(筆記)

官庁訪問(各自行きたい省へ)

③二次試験(人事院面接)

 

①は基礎能力試験と専門試験の択一+教養論文です。

専門科目の論文はありません!

法律や経済が苦手な人も、択一各科目5問だけで済むのでうれしい(*´▽`*)

 

基礎能力試験(数的、文章理解等)は奇抜な問題は少なめなので

出来る問題を落とさないのが重要かと思います。

 

 

【専門試験の科目選択について】

 

専門試験は選べる科目が多いです。

当日問題を見てから、8科目選べます。

 

私は、ミクロ、マクロ、民法(総則物権)、民法(債権)、

行政法憲法、財政・経済事情、行政学を選びました。

 

私が予備科目にしていた(勉強してたけど当日選ばなかった)科目は経営学です。

正直、経営学は過去問を解き、得意だなと思ってました。

単純な暗記がメインだったので、当日も選ぶ気満々でした。

 

しかし、、、実際問題を見ると答えに自信がなく

(5問中2問しかわからなかった)

経営学を捨てることにしました。

 

科目によって毎年難易度に差が出るそうなので

得意科目なのに意外と解けない!

ということもあるかもしれません。

 

 

なので国家一般職が第一志望の人は1科目予備があると安心です。

ただ、8科目選ぶとなると、大半の人は

この試験に向け、わざわざ勉強科目を増やすことになります。

 

(法律、経済は他の試験でも頻出ですが

行政学社会学、財政学、経営学は使う試験先が少ない!)

 

 

私も、1,2回しか使わないのに

1科目最初からやるの勿体ないと嘆いてました。

(しかも5問しか出ないし"(-""-)")

 

なので正直、法律と経済を確実に取れば

その他の科目は2,3問出来るくらいの仕上がりでいいのかなと思います。

(逆に頑張った科目でも1問くらいは難しくて落とすので、、、諦めも大事)

 

【個人的なおすすめ科目】

行政学と財政学・経済事情です。

毎年出やすいところが決まっているので

未習の人も手を付けやすいです。

body>

 

 

【当日に問題を見て選ぶ時間なんてあるの?試験時間に余裕は?】

選ぶ時間はあります。

私は1時間余りました。

 

余らせるためには法律の択一をてきぱき進めることです。

 

経済は計算もあるので時間かかります。

あと計算結果が肢に無い時(間違えてる時)は

一旦やめて次の問題に行きましょう。

あとで戻ってきたら意外と出来ます。

 

とりあえず一周してからできなかった問題を埋めましょう!