公務員試験に全勝した私の体験記✨

はじめまして。閲覧ありがとうございます!タイトル通り手広く試験を受け、合格した体験談をブログにしました。おすすめの勉強法や謎多き官庁訪問の様子も書いたので是非読んでみてください。

公務員試験体験記 ⑤裁判所事務官 試験

裁判所事務官を受験した感想

 

 ~裁判所事務官試験前一週間の過ごし方~

都庁の試験から一週間後、裁判所事務菅の試験がありました。

終わって一息…つく間もなく、

必死な一週間でした。

 

都庁との最大の差は専門科目があることです。

なのでこの期間はミクロマクロ経済学憲法民法ばかりしてました。

(教養科目は都庁対策でまかなえていると信じて…)

ボリュームのある科目たちですが、一通り解き直すのを目標にしてました。

 

 

専門記述は憲法のみなので、

都庁記述でも憲法の論点を多めに準備するとお得です。

私は、参考書の目次を見て、各テーマの論点が出せるか、練習してました。

>

記述はアウトプット大事です(*´▽`*)

 

都庁や特別区受けた人!

試験後はゆっくり寝たいし、

ボーダーが心配で落ち着かない気持ちはすごく共感できます…が

とりあえず裁判所の筆記一筋になりましょう。

そして試験時間に合わせた生活習慣をここでキープしましょう。

 

心身共にハードですが、逆にここを乗り越えたらだいぶ気が楽になりました。

 

~試験当日~

偶然斜め前の席に高校の同級生が座ってました。

私は気づかなかったのですが、その子に「○○高校でしたか?」と聞かれ、

とっさに「違います汗」

と答えてしまいました"(-""-)"

 

試験中に名前を思い出しました…

お昼休みも話しかけるタイミングを窺ったり…

予想外の事態に動揺しましたが

試験後話しかけることができ、無事和解しました(笑)

 

家の近くを試験会場にすると、こういうこともあり得ます。

(私はダサダサの服だったのを後悔しました(笑)) 

 

 

今年の試験は専門択一の経済が難しかったです。

周りでも10問中5問正解くらいが平均でした。

難しい時はみんなできないので意外と大丈夫です!

 

私は教養試験が微妙だったので、専門試験の法律に救われました。

↑現代文がボロボロでした…

 

足切りはあるものの、教養と専門の合計で見てくれるので

ある程度得意なものでカバーできます。

 

当日の問題次第で全く解けないもの(知らない分野の時事とか教養系)

が時々あったので、

やれば確実に取れる法律、経済は早めに固めるのがおすすめです!

 

次回は裁判所事務官の面接について書きます✨