公務員試験に全勝した私の体験記✨

はじめまして。閲覧ありがとうございます!タイトル通り手広く試験を受け、合格した体験談をブログにしました。おすすめの勉強法や謎多き官庁訪問の様子も書いたので是非読んでみてください。

公務員試験体験記 ⑥裁判所事務官 面接

裁判所事務官の1次試験を無事合格し

2次試験の面接に行きました✨

 

場所は横浜地方裁判所でした。

東京近郊もいくつかの県を指定できるので行きやすいです。

 

はやめに着きましたが、都庁と違って受験生らしき人がほとんどいません。

最終的に同じ時間帯に待合室へきたのは私を含め2人でした。

 

時間になると担当の職員さんが面接室前まで案内してくれます。

もう一人の受験生とはフロアも違いました。

 

ドアの前の椅子で再度説明を受け、ベルが鳴ったら入ってください、

と言われます。

(ベルといってもフードコートで料理ができると鳴るやつみたいな感じです)

すぐに音も止まるのでそんなに身構えなくて大丈夫です。

 

入室すると面接官が3人座ってます。

両端の2人が意外と若い雰囲気でした。

受験番号と名前を言ってから椅子に座ると、

はじめに「受験番号長いのによく言えましたね(笑)」と言われました。

そこからアイスブレイクの雑談を少ししました。

真ん中の面接官が和やかな雰囲気で話しやすかったです。

 

(真ん中の面接官)

・志望動機…面接カードの内容から掘り下げ。

私は裁判傍聴にかなりの回数行っていたため、その点を動機にも書いていました。

なので傍聴で印象的だった事件を聞かれました。

 

自分が見た事件の説明は

分かりやすく簡潔に、かつ正しい法律用語で言えるように気をつけてください。

原告、被告、裁判官、裁判員など焦って言葉を間違えると危険です。

 

法曹にならない理由等もっと掘られると準備していましたが、動機はあっさり納得してもらえた気がします。

 

・ゼミの内容や自分の役割について

私は聞かれませんでしたが、そのゼミの経験がこの仕事にどう生かせるか、

は考えておいた方がいいです。

 

・短所とエピソード

「短所は○○です。

こういう状況で○○してしまいました。」

と答えると、

ほぼ確実に「どう乗り越えたか、改善するためにどうしているか」

聞いてくれます。

 

短所を改善するための工夫

が大事なので、そこが言えるものを短所に選びましょう。

念のため2,3個用意してると安心です。

 

また、同時に長所も聞かれることがあるので、

長所と矛盾しないように気をつけてください。

 

・裁判所職員はどういう存在であるべきか(裁判所における立ち居振る舞い等)

 ・書記官になる方法を知ってるか

 

(向かって左の面接官)

・バイトの失敗談

 

(向かって右の面接官)

・併願状況

・交通事故、違反歴

・健康状態

 

これで最後だ~と気が緩んでいたら

真ん中の面接官から再度短所に関する質問がありました。

 

私は自分の失敗談で、PDCAサイクルの話をしたので

C(評価)とA(改善)の具体例を聞かれました。

準備していた内容でもあり、

ここを答えられたのが自分的には手ごたえでした。

 

 

 

 

(振り返り)

面接時間は長いです。

裁判所事務官はあまり我が強い人は好まれないと聞いていたので

エピソードや態度は穏やかな感じを心がけました。

また、優しい面接官だったこともあり、

自分をアピールしようと喋りすぎないように気をつけました。

 

面接室は比較的広く、入室から椅子までが遠かったです。

声ももう少し出してもよかったなと思いました。

 

以上で裁判所の体験記は終了です。

次回は国立国会図書館の試験についてです!